明治天皇生誕の地  京都

 

 


明治天皇生誕の地」は


京都御苑内にあります。
 




eきょうとぎょえんさちのい明.jpg



d京都御苑中山邸跡明治天皇生.jpg
 

↑「中山邸跡(なかやまていあと)」「祐井(さちのい)」


 
 

 

 


幕末期の公家権大納言(ごんだいなごん)

中山忠能(なかやまただやす)の邸跡で、

その娘権典侍(ごんのてんじ)慶子(よしこ)を

母として1852(嘉永5)年、

祐宮(さちのみや、後の明治天皇)が

誕生しました。

敷地内には

そのうぶ屋が遺っています。

祐宮は

ここで

4年間

養育されたといわれています。

敷地内の井戸は、

祐宮2才の夏、

干天で井戸が枯れたため、

新たに掘られたものといい、

その名に因んで祐井(さちのい)と

名づけられたといいます。

 
 








f明治天皇生誕の地京都御苑.jpg





めいじ‐せつ【明治節】 

旧制の四大節の一つ。11月3日。

明治天皇の誕生日(旧暦では9月22日)で、

1927年(昭和2)制定、48年廃止。

今、この日は

国民の祝日の「文化の日」で

意義を異にする。
広辞苑







g祐井さちのい京都めいじてん.jpg
祐井(さちのい) 京都御苑三名水 









   h祐井・中山邸宅跡明治天皇生.jpg
     ↑
  ○部分が中山邸跡(明治天皇生誕の地)・
          祐井(さちのい・京都御苑三名水)
 
 
めいじ‐てんのう【明治天皇】 
近代の天皇。名は睦仁(むつひと)。
幼名、祐宮(さちのみや)。
孝明天皇の第2皇子。
生母は中山慶子(よしこ)。
慶応3年(1867)1月9日践祚(せんそ)。
同年12月天皇の名により王政復古の大号令を出す。
翌年「五カ条の誓文」を宣布、明治と改元。
江戸を東京と改めて遷都。
その治政下に、
廃藩置県・憲法発布・議会召集・
教育勅語発布など万般の新制が定められ、
近代化が進められた。
また、
台湾出兵・日清戦争・
日露戦争・韓国併合などの対外膨張も行われた。
和歌をよくした。
陵墓は伏見桃山陵。
(在位1867〜1912)
(1852〜1912)

広辞苑

 

 



j京都御苑歴史看板.jpg





iきょうとぎょえんあらまし.jpg










b、V字のマツ.jpg
 ↑ V字の松   (^_^)v








◇◇◇







s京都染井梨木神社井戸水御苑.jpg

京都三名水(醒ヶ井・県井・染井)のうち

現存する唯一の名水

染井の水[井戸水](京都梨木神社境内・京都御苑東隣)」
 
 



 
 




 p京都梨木神社萩の宮御苑東.jpg

萩の宮・梨木神社(なしのきじんじゃ)  



なしのき‐じんじゃ【梨木神社】
京都市上京区にある元別格官幣社。
祭神は三条実万(さねつむ)・三条実美(さねとみ)。
1885年(明治18)創建。











rかたつむり蝸牛京都.jpg












y京都御苑周辺地図.jpg






x京都御苑図.jpg






v京都マップ.jpg




◇◇◇





f侍講中沼了三孝明明治天皇京.jpgg孝明明治侍講なかぬまりょう.jpg


h中沼了三講書之所石標京都烏.jpg


孝明天皇・明治天皇 侍講 

 「中沼了三(なかぬまりょうぞう、1816―1896)先生講書之所」


 京都市・烏丸通夷川下る東側


京都市営地下鉄烏丸線丸太町駅徒歩一分



じ‐こう【侍講】 
(1)[後漢書(孝和帝紀)]君徳の養成・啓発のために、天皇や皇太子に講義すること。また、それを職とする官。
(2)東宮職の進講をつかさどる職員。現在は廃止。



じ‐どく【侍読】
(ジトウとも)天皇・東宮に侍して学問を教授する学者の称。経書・史書を進講した。後世は侍講という。



しょう‐ふく【尚復】
(「尚」は「つかさどる」の意)平安時代以後、天皇や東宮の読書始めの式に、侍読(じどく)が教授した箇所の復唱などをつかさどる補佐役。





◇◇◇




ox明治天皇岩倉具視お見舞い.jpg
↑明治神宮奉賛会発行郵便はがき
明治16年7月19日、
明治天皇岩倉(具視)邸行幸(病床の岩倉具視をお見舞いになる明治天皇)
北蓮藏筆




めいじ‐じんぐう【明治神宮】
東京都渋谷区代々木にある元官幣大社。
祭神は明治天皇・昭憲皇太后。
境内(内苑)は約22万坪。
1915年(大正4)起工、20年竣成。
例祭は11月3日。



いわくら‐ともみ【岩倉具視】 
幕末・明治前期の公家・政治家。京都生れ。
もと堀河氏、のち岩倉氏の養子。公武合体に努めるが、
のち討幕運動の宮廷における中心。
維新後、政府の中枢。
条約改正準備のため使節団を率い米欧を回る。
(1825〜1883)



 


◇◇◇

 

 

 

 

復刻札幌麦酒サッポロビール.jpg

1881年8月、

明治天皇は札幌市内の行幸において、

「開拓使麦酒醸造所」を御訪問。

明治天皇が醸造所内を一回りされたのち、

醸造所は明治天皇にビールを献上したそうです(左端のビール)。

すると明治天皇はおかわりを御所望なさいました。

その創業当時の製法をできるだけ忠実に復元したビールは、

復刻札幌製麦酒」として、現在もごく少量つくられています。

その「復刻札幌製麦酒」は、

札幌市の「サッポロビール博物館(見学無料)

「プレミアムツアー」参加者のみ味わうことができますよ。

(プレミアムツアーの参加料金は大人500円(ツアースタート時間の10分前までに受付を済ませる必要があります)

ワイドシアターでの映像視聴とブランドコミュニケーターによる解説を聴くことができます/

最後にビール二杯つき)

そのときは、「サッポロ生ビール黒ラベル」(時期によって銘柄が異なる場合があり)も供されますので、

じっくりと飲み比べることができます。

ただ、博物館内のスターホール(テイスティング)では、

プレミアムツアーに参加しなくても、

「〈北海道限定〉サッポロ クラシック」(200円)や

開拓使麦酒ピルスナー(300円)、

「サッポロ生ビール黒ラベル」(200円)などを楽しむことができます。

プレミアムツアー参加者は、先程の二杯を味わったあと、

自由席の方に移って、もう二杯三杯と楽しむ感じです。

何杯も飲みたくなる雰囲気です。

 

 

明治天皇おかわり札幌麦酒サ.jpg

 

 

 

ビール【bier(オランダ)・麦酒】
醸造酒の一つ。麦芽を粉砕して穀類・水とともに加熱し、

糖化した汁にホップを加えて苦味と芳香とをつけ、

これに酵母を加え発酵させて造る。

発酵過程で生ずる炭酸ガスを含む。

ビヤ。[季]夏。蘭説弁惑「びいるとて麦にて造りたる酒あり」。

国木田独歩、夫婦「若代は自身で―の壜を提げ女中にコツプなどを持たして来たので」

 

ばく‐が【麦芽】
大麦を発芽させたもの。多量のアミラーゼを含み、

ビール・ウィスキー・水飴の製造に用いる。モルト。

 

ホップ【hop(オランダ)・忽布】(植物)
クワ科の蔓性多年草。雌雄異株。北半球の温帯に広く自生し、

日本に自生するカラハナソウとは同種とされる。楕円形松毬状の果実を結ぶ。

子房や包葉に生じる黄粉(ホップ腺)に芳香と苦味があり、

ビールに香味をつけるのに用いる。

 

こう‐ぼ【酵母】 
出芽によって繁殖する円形もしくは楕円形の微細な単細胞の菌類の総称。

アルコール発酵を営む子囊菌類のサッカロミセスが主体で、

ほかに担子菌類・不完全菌類に属するものがある。

酒の醸造やパン製造に欠かせない。イースト。

 

じょう‐ぞう【醸造】
発酵作用を応用して、

酒類・醬油・味噌・味醂(みりん)などをつくること。

醸成。「酒を―する」

 

 

 

麦芽ホップ実物札幌麦酒博物.jpg

↑麦芽とホップ

 

 

 

 

 

サッポロビール博物館レンガ.jpg

「サッポロビール博物館」

 

(北海道札幌市東区北7条東9丁目サッポロガーデンパーク内)

 

 

1890年に建設されたこの建物は元は製麦所として60年間稼働。

 

 

 

 

 

専門スタッフさん札幌麦酒復.jpg

 

 

 

 

 

復刻札幌麦酒とサッポロ生ビ.jpg

左「復刻札幌製麦酒」(低い方のグラス)(※プレミアムツアー参加者のみ味わうことができます)

 

右「サッポロ生ビール黒ラベル」

 

 

 

 

スターホール電灯ビールびん.jpg

↑ビール瓶型の電灯

 

 

 

 

さっぽろびーる博物館スター.jpg

↑博物館内のスターホール(テイスティング)

 

 

 

 

 

ビール博物館プレミアムツア.jpg

↑プレミアムツアー

 

 

 

 

 

 

 

博物館渡辺さん麦酒解説ツア.jpg

↑同

 

 

 

 

 

 

三度注ぎプレミアムツアー実.jpg

おいしいサッポロビールの注ぎ方「三度注ぎ」

 

プレミアムツアー参加者はその実演を見ることができます。

 

 

 

 

三度注ぎおいしい飲み方サッ.jpg

 

 

 

 

 

 

 

麦とホップを製すれば樽サッ.jpg

麦とホップを製すればビイルとゆふ酒になる

(サッポロビール博物館の向かって左側)

 

 

 

 

 

麦とホップを製すればビイル.jpg

 

 

 

 

 

 

サッポロビール博物館夜景麦.jpg

↑「サッポロビール博物館」

 

 

 

 

 

 

さっぽろ麦酒博物館煙突夜景.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

札幌麦酒木額サッポロビール.jpg

 

 

 

 

 

 

開拓使館ケッセルホールジン.jpg

サッポロビール園開拓使館「サッポロビール博物館」の隣

ジンギスカンホール「ケッセルホール」

 

厳選ラム肉使用で美味

 

 

 

羊肩ロースジンギスカンさっ.jpg

↑ラム肩ロースジンギスカン

 

 

ケッセルホール生ラムジンギ.jpg

↑生ラムジンギスカン

 

 

 

ケッセル開拓使館ジンギスカ.jpg

 

 

 

 

 

JRタワーよりサッポロビール.jpg

↑JRタワー展望室よりサッポロガーデンパーク(矢印の部分)を望む

 

*「サッポロビール博物館」は、サッポロガーデンパーク内にあります。

 

 

 

 

 

 

札幌開拓使麦酒醸造所サッポ.jpg

↑「札幌開拓使麦酒醸造所」

 

「サッポロファクトリー」(大型複合商業施設・札幌市中央区北2条東4丁目)内にあります。

このサッポロファクトリーは、

日本人の手による国内初のビール工場が誕生(1876年)した場所に

建てられた商業施設ということになります。

上のレンガの建物は、隣の大きな煙突とともに大正時代につくられました。

サッポロビール博物館からサッポロファクトリーへは徒歩約15分です。

 

 

札幌開拓使麦酒醸造所夜景煙.jpg

 

 

札幌開拓使麦酒醸造所ファク.jpg

 

かいたく‐し【開拓使】
北海道および樺太などの行政・開拓をつかさどった官庁。

1869年(明治2)創設、82年廃止。

 

 

 

 

サッポロファクトリーアトリ.jpg

↑サッポロファクトリー・巨大アトリウム

 

 

 

 

サッポロファクトリー爽・さ.jpg

↑シンガーソングライター・爽(さわ)さんのライブ

(於サッポロファクトリー・アトリウム)

 

◆「爽「帚星」MUSIC VIDEO」◆

 

 

◆「爽「ECHO」MUSIC VIDEO」◆

 

 

◆「爽 First Album 「HAKU」2015/8/5 Release (03#揺るぎない[CM]」◆

 

*「揺るぎない」は、かなりの名曲だと思います。

 

◆「爽【COLONY生放送#98】(2015.1.27放送)〈揺るぎない〉」◆

 

 

◆「爽【COLONY生放送#98】(2015.1.27放送)〈再起動〉」◆

 

 

◆「爽1st Album「HAKU」Digest Movie [全曲試聴]」◆

 

 

◆◆「HAKU CD」◆◆

 

 

◆◆「札幌在住のシンガーソングライター・爽(さわ)さんの公式WEBサイト」◆◆

 

 

 

JRタワーよりサッポロファク.jpg

↑JRタワー展望室よりサッポロファクトリー(矢印の部分)を望む

 

 

 

 

 

札幌JRタワーより北方を望む.jpg

↑JRタワー展望室より北方向を望む

 

 

 

 

 

 

北海道大学遠景JRタワーより.jpg

↑JRタワー展望室より北海道大学を望む

 

 

 

 

北海道大学ポプラ並木さっぽ.jpg

↑北海道大学のポプラ並木

 

 

 

 

 

 

札幌農学校ミルククッキー北.jpg

↑「株式会社きのとや」の「札幌農学校」(北海道ミルククッキー)

(北海道大学認定/売上の一部を北海道大学の教育支援に活用)

 

札幌農学校は北海道大学の前身

 

 

 

 

JR札幌駅大丸JRタワ−交差点.jpg

↑JR札幌駅

 

 

 

 

 

石屋製菓美冬白い恋人北海道.jpg

↑石屋製菓の「美冬(みふゆ)」と「白い恋人」

 

 

 

 

 

 

 

 

北海道庁旧本庁舎重文レンガ.jpg

↑北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)

 

 

 

 

 

 

◇◇◇
 



最後に、

以前も引用したことがある、

徳富蘇峰の言葉を引いておきます。

徳富蘇峰 終戦後日記――『頑蘇夢物語』』20067月 講談社】より)


とくとみ‐そほう【徳富蘇峰】
ジャーナリスト・著作家。名は猪一郎。肥後生れ。蘆花の兄。熊本バンドの一人。同志社中退。1887年(明治20)民友社を設立、「国民之友」「国民新聞」を発行し、平民主義を提唱。日清戦争以後、帝国主義の鼓吹者となる。著「吉田松陰」「近世日本国民史」など。文化勲章。(1863〜1957)



 
……


 
 今日頻りに彼等は、


日本の民主化を唱えているが、


果して


心からかく信じているのであるか。


また一切の武力を持たぬ


無腰無刀の国家として、


世界の文化に貢献するなどという事を、


盛んに唱えているが、


果して真面目にかく信じているか。


武力を除外して、文化のみにて、


世界に立つ事が出来得るものであるか。


少しく歴史的事実に徴して見ても、


それは明白である。


ギリシャの文化は、


泰西文化の根源といわれているが、


ギリシャは果して無腰無刀、


赤手空拳の国民であったか。


スパルタが徹頭徹尾武国であった事は、


いうまでもない。


ギリシャの文化の眼目といわれたる


アテネ如きも、


決して武を除外したる国ではなかった。


テミストクレスより


ペリクレスに至るまで、


何れもその武勲は


赫々たるものであった。


支那に於ても、


その文化の最も発達したる時代は、


漢と唐であるが、


漢と唐は支那に於て、


その武力の最も発展したる


時代であった。


武力を除外したる


文化国というものが、


果して出来得べしとすれば、


それは今後に於ける、


新たなる試験というの


外はあるまい。


ここ迄には世
界の歴史に、


左様な例は、


絶対に無かったということが


出来る。


しかるにかかる事を、


平気で、


朝飯前の仕事の如く、


言い做している


日本の有識階級は、


実に驚き入たる胆玉の持主と


いわねばならぬ。


これは大胆でもなければ、


豪胆でもない。


全く彼等の軽佻浮薄の浮動性が、


彼等を駆りて、


ここに到らしめたるものというの


外はあるまい。

 
 

 
 


 昨日までは現津神として、


君主に対して、上奏するさえも、


不敬などといい、


忠諫などは、


全く臣道実践の敵であるかの如く


いい做したる彼等が、


今日では、


平気で皇室制度の改正などという事を


いっているは、


我等が全く了解出来ない点であるが、


しかしこの了解出来ない点が、


平気で世の中に行われ、


何人もこれに向って、


疑問さえ挟む者これ無きは、


これ亦た実に驚き入たる


現象といわねばならぬ。

 




 
 
 日本の皇室は、


いわばサムソンの髪毛である。


その毛髪がある間は、


天下無敵の大力者であったが、


髪を剪られた後は、


その神通自在力を失うた。


若し日本に皇室が存在を絶ち、


存在しても、


絶った同様の位地に立たしめ


給うような事が、


あったとしたならば、


日本は支那と択ぶ所なく、


朝鮮と択ぶ所なく、


ソ聯と択ぶ所なく、


米英と択ぶ所なきは当然である。


彼等は本来


皇室を持たぬものであるから、


持たぬからとて、


彼等は髪毛一本損をしたのではない。


しかるに我れは世界無比の


皇室を持って居り、


それが為めに


ここ迄の日本であったが、


それを失うた日に於ては、


彼等は何も失うた事は無く、


我はその自己存在の一大理由、


即ち日本精神の


一大淵源を失うた


事になるから、


その損失の多大である事は、


判りきった事である。


即今米国が、


若しくはその他の聯合国が、


ややもすれば


我が皇室制度に手を着けんとするは、


日本の急所が爰(ここ)に在ることを


知つている為めである。


それ程迄に皇室は、


日本にとっては重大なるものである。


しかるに現在の日本人が、


それを打忘れ、


鸚鵡返しに



日本民主化のみを高調するが如きは、


余りにも浅薄なる考えであると


いわねばならぬ。

 
 







(中略)







 
 
 近き例を挙ぐるが、


若し日本から


皇室を取り除けたとしたら、


陸海軍の所謂る特攻隊の如きは、


今後決して出で来るべき


見込はあるまい。


我が将官連中には、


如何がわしい者もあり、


また軍の中堅所には、


甚だ不感服の徒輩も


少なくなかったが、


その中で陸海軍の光となったのは、


この特攻隊である。


しかも彼等は、


何が為めに、


青春妙齢の花盛かりを、


欣然として死に赴いたかというに、


それはただ


大元帥陛下の御為めという


一点であった。


「天皇陛下万歳」が、


彼等にとっては、


生命の糧といわんよりも、


生命そのものであった。


しかるに彼等から、


天皇陛下を取り去る時に於ては、


彼等も亦た人間である、


命の惜いことは当り前だ。


今後は彼等の前に、


何人が頓首百拝しても、


若くは如何なる鞭撻を、


彼等に加えても、


美酒や美人を御馳走しても、


断じて彼等の心を動かすことは


出来まい。


日本から皇室を取り去れば、


全く仏から魂を抜いたと


同様なものである。


その事を知らずして、


今更ら事珍らしく、


民主的国家の新造などを、


目論むという事は、


浮薄性もここに至って極まれりと


いわね
ばならぬ。



 
      (昭和二十年十月十日午前、双宜荘にて)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





◇◇◇



清荒神清澄寺【鉄斎美術館】 兵庫県宝塚市和玄メモ



幽玄翁の思い出12【明治人】和玄メモ



戦時中の小学校習字教科書(明治時代のものも最後に少々)和玄メモ



考えないところを残す和玄メモ



書のオブジェ化和玄メモ



書の調べ和玄メモ



求心と遠心和玄メモ



均整と均衡和玄メモ



文人愛用味わい住所印ギャラリー・18 歌人・書家・美術史家 会津八一和玄メモ



余白和玄メモ



立体的な書線和玄メモ


 






◇・◇・◇・◇・◇












mi三島由紀夫市ヶ谷陸上自衛.jpg

天才三島由紀夫

みしま‐ゆきお【三島由紀夫】
小説家・劇作家。本名、平岡公威(きみたけ)。
東京生れ。東大卒。
20世紀西欧文学の文体と方法に学んで、
秩序と神話を志向、純粋日本原理を模索して自裁。
作「仮面の告白」「金閣寺」「豊饒の海」など。
(1925〜1970)



三島由紀夫1檄文みしまゆきお.jpg

じえい‐たい【自衛隊】
日本の安全を保つための、直接および間接の侵略に対する防衛組織。
内閣総理大臣が最高指揮権を有し、防衛省が管理・運営する。
陸上・海上・航空の各自衛隊から成る。
1954年(昭和29)防衛庁設置法により、
保安隊(警察予備隊の後身)・警備隊(海上警備隊の後身)を改組したもの。


三島由紀夫2檄文みしまゆきお.jpg

三島由紀夫3檄文みしまゆきお.jpg

こくみん‐せいしん【国民精神】
(1)その国民に共通するとされる固有の精神。
(2)国家のために自己を犠牲にして尽くす国民の精神。
1937〜40年、日中戦争下の民衆動員のため近衛内閣は日本精神の高揚を唱えて
国民精神総動員運動を推進。


でん‐とう【伝統】
ある民族や社会・団体が長い歴史を通じて培い、
伝えて来た信仰・風習・制度・思想・学問・芸術など。
特にそれらの中心をなす精神的在り方。
「―を受け継ぐ」「―のある学校」


三島由紀夫4檄文みしまゆきお.jpg

ごつごう‐しゅぎ【御都合主義】
定見をもたず、そのときどきの都合によって行動する仕方を、さげすんでいう語。

 


三島由紀夫5檄文みしまゆきお.jpg

こく‐ぐん【国軍】
(1)国家の軍隊。
(2)自分の国の軍隊。


ほん‐ぎ【本義】
本来の意義。正しい意味。根本をなす、大切な意義。


けい‐さつ【警察】
(police)
(1)社会公共の安全・秩序に対する障害を除去するため、
国家権力をもって国民に命令し、強制する作用。
また、その行政機関。行政警察。
(2)警察法所定の普通にいう警察は、国民の生命・身体・財産の保護、
犯罪の予防・鎮圧・捜査、被疑者の逮捕、公安の維持を任務とし、
行政警察作用のほか司法警察作用をも所掌する。
旧制では中央集権的な官僚組織であったが、
1947年の警察法により国家地方警察・自治体警察の二系統に分かち、
公安委員会制を採り、地方分権的・民主的に改めた。
54年警察法改正により、自治体警察を廃し、
国家警察と都道府県警察との組織に改めたが、
中央集権的な色彩が濃い。→行政警察  →司法警察。
(3)警察署・警察官の略。


三島由紀夫6檄文みしまゆきお.jpg

けんぽう‐かいせい【憲法改正】
憲法を改めること。日本では、国会両議院の総議員の3分の2以上の賛成により国会が発議し、
国民投票によって過半数の賛成を得て国民が承認することにより成立(日本国憲法第96条)。


三島由紀夫7檄文みしまゆきお.jpg

ぎ‐かい【議会】
公選された議員によって組織され、国民・住民の代表者として
事案の審議・決定を行う合議制の機関。
国会・都道府県議会・市町村議会など。


ちあん‐しゅつどう【治安出動】
警察力をもってしては対処できないような緊急事態が発生した場合、
内閣総理大臣の命令に基づいて自衛隊が治安維持のために出動すること。
都道府県知事の要請により内閣総理大臣が出動を命ずる場合もある。


こく‐たい【国体】
(1)[漢書(成帝紀)「通達国体」]国家の状態。くにがら。くにぶり。
(2)[漢書(王莽伝上)「以明国体」]
国家の体面。国の体裁。折たく柴の記(中)「―にしかるべからず」
(3)主権または統治権の所在により区別した国家体制。「―の護持」
(4)国民体育大会の略称。


せい‐たい【政体】
(1)国家の組織形態。君主制・共和制など。
(2)統治権の運用形式。立憲政体と専制政体とに分けられる。
統治権の所在を示す国体と区別する。
(3)法令用語としては、立憲主義的国家体制の意。


三島由紀夫8檄文みしまゆきお.jpg

てん‐のう【天皇】
(1)皇帝・天子の敬称。
(2)明治憲法では、大日本帝国の元首。
日本国憲法では、日本国および日本国民統合の象徴とされ、
国家的儀礼としての国事行為のみを行い、国政に関する権能は持たない。
男系の男子がこの地位を継承する。
古くは「すめらみこと」「すめろき」「すべらぎ」などと呼んだ。


三島由紀夫9檄文みしまゆきお.jpg

さ‐は【左派】
左翼の党派。また、政党などの内部で革新的な立場をとる派。⇔右派



う‐は【右派】
右翼の党派。また、政党などの内部における保守派。⇔左派

 


三島由紀夫10檄文みしまゆき.jpg

三島由紀夫11檄文みしまゆき.jpg

しせい‐し【私生子】
(1)庶子に対して、父の知れない子の称。ててなしご。
(2)〔法〕正式の婚姻関係でない男女の間に生まれた子を、
その母に対していう語。
父の認知を得れば父の庶子となる。
1942年以後、民法はこの語を避け、
非嫡出子(ひちゃくしゅつし)または嫡出に非ざる子と改称。
現行民法では「嫡出でない子」という。私生児。


ぎゃく‐せつ【逆説】
(paradox)
(1)衆人の受容している通説、一般に真理と認められるものに反する説。
「貧しき者は幸いである」の類。
また、真理に反対しているようであるが、よく吟味すれば真理である説。
「急がば回れ」「負けるが勝ち」の類。パラドックス。
(2)外見上、同時に真でありかつ偽である命題。

 


三島由紀夫12檄文みしまゆき.jpg

三島由紀夫13檄文みしまゆき.jpg

三島由紀夫14檄文みしまゆき.jpg

シビリアン‐コントロール【civilian control】
軍隊の指揮権が文民によって統制されること。また、政治の軍事に対する優位を定めた制度。
軍部の政治への介入や独走を抑止するためのもの。文民統制。


三島由紀夫15檄文みしまゆき.jpg

三島由紀夫16檄文みしまゆき.jpg

三島由紀夫17檄文みしまゆき.jpg

みんしゅ‐しゅぎ【民主主義】
(democracy)
語源はギリシア語の demokratia で、
demos(人民)と kratia(権力)とを結合したもの。
権力は人民に由来し、権力を人民が行使するという考えとその政治形態。
古代ギリシアの都市国家に行われたものを初めとし、
近世に至って市民革命を起こした欧米諸国に勃興。
基本的人権・自由権・平等権
あるいは多数決原理・法治主義などがその主たる属性であり、
また、その実現が要請される。
山路愛山、社会主義管見「第一の要件は―を土台にした政府を作ることである」


三島由紀夫18檄文みしまゆき.jpg




◇◇◇

 
 
 
 





広告



        

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
        

profile

手作り住所印のお店「寧洛菴」

手作り住所印のお店「寧洛庵」はこちら
あなただけのオリジナル住所印をお作りします。

「寧洛菴」は、日本で唯一の篆刻住所印専門店です。

お届けまでの日数は、現在約60日間いただいております。《誠に勝手ながら、多忙につき暫く休業致します(受注およびお問い合わせも休止させていただきます)。再開日は未定です。誠に申し訳ございません》

entries

categories

archives

        

スポンサードリンク

        

links

search this site.

others

mobile

qrcode