| 1/33PAGES | >>

松本芳翠筆「楷書基本帖」1  紙のおもてからと裏からと

 


 

以前、松本芳翠(まつもと・ほうすい)氏筆の、


肉筆楷書基本帖」を 当“和玄メモ”にて最初から順番に


とり上げていったことがありました。




芳翠(18931971)氏は近現代の楷書の雄と目される書人です。

 




近頃、ふと、

同じものを趣向を変えて再紹介すればおもしろいかなと

思いつきましたので、


当カテゴリーを新しく作りました。


以下に概要を説明しています。

 

 



◇◇◇


 

 

書でも画でも、


昔人の作品を“紙の裏”から見るという機会は、


意外となかなか無いものです。

 



大体が、軸装・額装・屏風という体裁になっており、


捲りまくり。表装されていないまま)の状態で遺ってきていることが少ないからです。

 


もし、さまざまな書画を、裏から見る機会がたくさんあるとすれば、


制作時の筆者の力加減がわかりますので、けっこう勉強になります。

 






a大正時代の書道作品紙の裏か.jpg

大正時代の書作品
(芳翠氏の作品ではありません)を、紙の裏から見たもの。


 




◇◇◇



 


書道”には、

 
 

入木道(じゅぼくどう・にゅうぼくどう」という異名があります。

 

 


書聖・王羲之(おうぎし)が文字を書いた木を削ってみたら、


墨痕が三分(9ミリ)も奥まで入り込んでいたという故事によります。

 


おう‐ぎし【王羲之】
東晋の書家。字は逸少。右軍将軍・会稽内史。行書・楷書・草書において古今に冠絶、その子王献之と共に二王と呼ばれる。「蘭亭序」「楽毅論」「十七帖」などの作がある。(307?〜365?)広辞苑より


 


これは筆力の(つよ)さを喩えたものですが、

 


視点を変えると、

もし本当にそれだけ染み込んだのであれば)木を削ることによって、

力加減の可視化もできたということになります。


 


板を1ミリ削ったところ、2ミリ削ったところ、3ミリ削ったところ・・・

というようにしてそれを順番に並べれば、

書聖の力の入れ具合が一目瞭然です。

 

 

昔も今も、


現実的にはそのようなことはまずしませんので、サンプルを出すことはできませんが、

 

紙に書いたものを裏から見ることならすぐにできます。

 



墨が紙にどのように入っているか知ると、

書かれた書のリズムをつかむヒントになりますね。

 

 

◇◇◇


 

松本芳翠氏は、楷書を書くときに、

どのように力をためていらっしゃったか、



これらの画像によって少し垣間見ることができるかもしれません。

 

 

見開きを順番にアップしていきます(おもてからと裏からと)。



うまい人の文字は紙の裏から見ても美しい。




裏打ちしていない肉筆(直筆)のものだからこのようなことができます。

 


裏打ちしてあるものならはっきりと見えません。


また、当たり前ですが、印刷のものは、

裏から見ても色の変化がありません。





 

housui1.jpg


松本芳翠楷書基本帖1.jpg





 

「松本芳翠筆・楷書基本帖  紙のおもてからと裏からと」
↓↓↓

【この頁は1】【2へ】【3へ】【4へ】【5へ】【6へ】【7へ】【8へ】【9へ】【10へ】
11へ】【12へ】【13へ】【14へ】【15へ】【16へ】【17へ】【18へ】【19へ】【20へ】
21へ】【22へ】【23へ】【24へ】【25へ】【26へ】【27へ】【28へ】【29へ】【30へ】
31へ】【32へ】【33へ】






 



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



篆ゴム印(てんごむいん)の「和玄堂

篆刻住所印「
寧洛菴(ネイラクアン)」






広告



        

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
        

profile

手作り住所印のお店「寧洛菴」

手作り住所印のお店「寧洛庵」はこちら
あなただけのオリジナル住所印をお作りします。

「寧洛菴」は、日本で唯一の篆刻住所印専門店です。

お届けまでの日数は、現在約60日間いただいております。《誠に勝手ながら、多忙につき暫く休業致します(受注およびお問い合わせも休止させていただきます)。再開日は未定です。誠に申し訳ございません》

entries

categories

archives

        

スポンサードリンク

        

links

search this site.

others

mobile

qrcode